セレクト通信 ~減塩で高血圧予防 Part.2~
食塩の摂り過ぎは高血圧などのリスクにつながりますが、朝昼晩はもちろん、間食などで思わず摂ってしまいますよね。
今回は食品の塩分量の見方を紹介します。
◎塩分量はどうしたら分かるの?
食品に表示されている成分に“ナトリウム”というものがありますが、この量を以下の式に当てはめると分かります。
ナトリウム(mgミリグラム)×2.54÷1000=塩分量(gグラム)
例) ある野菜ジュース(200ml)のナトリウム→約80ミリグラム、上記の式に当てはめると
80×2.54÷1000=0.2032
なので塩分量は約0.2グラムということになります。
セレクト通信って、な~に??
セレクト通信は、生活のちょっとしたことを皆様にお届けいたします。
スキマ時間にお楽しみ下さい。
───────────────────
~こだわりの一杯をあなたへ~
桑茶セレクト
E-mail:info@credo-n.com
TEL:052-734-9846
(受付/平日 10:00~18:00)
※臨時で休業の場合もございますのでご返信までお時間頂く場合はご理解ください。
───────────────────